脱力ホームスクール

年子を育てる働くママの家庭学習の記録

【小1の壁】過酷?怒涛?の小1の4月を振り返る。

小学生のママになってまもなく1ヶ月となる虹です。想定通りお豆腐メンタルの坊は、かなり試練な日々が続いております(笑)。


学校自体は楽しいようで、朝はぐずらず出ていくし学童のお迎えもまあまあ機嫌良く出てくるので平気かな?と思いきや、帰宅すると張っていた気が緩むのか、すぐ泣くすぐ怒るで手を焼きました…。


しかも坊の相手をしている間、年中になったいとはんはひたすらアテンションプリーズな行動を繰り返しており、最近の帰宅後は地獄絵図でした(笑)。


そんな状況なので、この1ヶ月はいろんなことがあきらめモード。今1番大切なのは、大きな環境変化に必死でついてゆこうとする6歳児のケアと割り切り、仕事も緩め、付き合いは断ち(元々ないけど)、主人が大変そうでも申し訳ないですが放置。いやほんと、ママって一家の精神的支柱ですよね。。。メンタル強くならざるを得ない。


しかしこの状況、我が家だけではないと思います。おそらく全国の新1年生のご家庭で程度の差はあれ同じ状況じゃないかな。


こういう時、親がサポートできる環境(奥様が専業主婦とかゆるめ在宅ワークとか祖父母が近くにいるとか)であればまだフォロー体制取れますけれど、ホント学校って共働き家庭、片親家庭のことを考えていないシステムだなと思います。


なんていうか、戦後高度経済成長期から色々止まってる感満載。


過酷だけどみんなやってる、その分強い子になる、なんて言われますし、確かにそういうことも言えるでしょうが、働く大人としてはストレスなく物事が進むって仕事上ものすごく大切なことだと感じているわけで、悶々とすることがたいへん多い1ヶ月でした。


よく言われますが、リアルに保育園の方がよっぽど時代にあったシステムになっていると思います。特に年子ズの園は創業の会長自ら自分のお子さんのために作った園ですから、働くママにとってありがたい仕組みがたくさんありました。


だからなんかホント、昭和に戻った感じなんですよねぇ。。。無駄なプリント、無駄な作業、無駄なストレス。それってこの効率化重視の社会でどうなの?と思ふ。


そんな坊、GWを前にタブレット端末が支給となりました。宿題も各種お知らせ系プリントも、もう全部タブレットにしちゃえばいいんでないの?授業をオンライン配信すれば、不登校やお休みの子も学習の遅れを気にしなくていいんでないの?


色々思うところはありますが、ともかくなんとか1ヶ月目は乗り切りました。夏休みまではまだまだ気は抜けませんが、GWは親子で新生活への対応を調整したいと思います。